top of page

これであなたも片付け上手♪新生活に断捨離!そのメリット&ポイントは?

staff

更新日:2024年6月28日

断捨離したいと思っているものの、つい先延ばしにしてしまうという方は多いのではないでしょうか。断捨離は思い立った日が吉日!特に、新生活が始まるタイミングはぴったり。

この記事では断捨離のメリットやポイントについて解説します。きっと読み進めていくうちに今すぐにでも断捨離したい!!と思えてくること間違いなし。片付けるのが苦手という方はぜひお読みください。


断捨離前の散らかったお部屋


断捨離するメリット

ずばり断捨離するメリットは次の4つです。


  1. お部屋がすっきりする

  2. 探しものをする時間が少なくなる

  3. 自分に必要なものが何か考えられる

  4. 残ったものを大切に扱える


この後、1つ1つのメリットについて詳しく解説していきます。


1.お部屋がすっきりする


すっきりいらない物がなくなった部屋

断捨離することでお部屋をすっきりさせることができます。どこに何があるのか分かりやすくなり、お掃除も楽になります。収納場所に余裕ができるため、出しっぱなしの物が少なくなります。そして、お部屋を広く使うことが可能です。


2.探し物をする時間が少なくなる


断捨離することで不要なものがなくなり、必要なものが埋もれてしまうことが少なくなります。物が多いと、必要なものがどこにあるのか、探すのは一苦労です。『あれがない』『これがない』と朝の時間が慌ただしくなってしまう方もいるのではないでしょうか。

断捨離をすることで、空間だけでなく時間の余裕をつくることもできます。


3.自分に必要なものが何か考えられる


1つ1つのものと向き合い断捨離することで、自分に本当に必要なものが明確になります。

自分に必要な物が分かれば、今後の買い物で無駄なものを購入することが減ってきます。セールだからと手当たり次第に買ってしまうことや、必要かどうかわからずとりあえず買うという行為に違和感を感じるようになります。

『たくさん持っていること=豊か』というイメージから、『厳選しているものを持つこと=豊か』であることがわかってきます。


4.残ったものを大切に扱える


断捨離すれば、残ったものを大切に扱うようになります。ものが多いと管理しきれなくなり、ホコリだらけになったりカビが生えたりする羽目になることも。所有物を少なくすることで、1つ1つを大切にする余裕も出てきます。

また、お部屋いっぱいに物があふれていると空気の通り道がなくなり、湿気がこもりやすくなるので、カビが生えやすくなります。健康にも悪影響を及ぼすこともあるので要注意です。


断捨離するポイント


断捨離したくても、もったいなくて中々捨てられないという方は多くいます。特に思い入れのあるものや値段の高いもの、友人からもらったものや思い出の品などは捨てにくい場合が多いです。


捨てられない方は次の3つのポイントを意識してみましょう。


  1. 自分に必要なものが何か考える

  2. 1年以上使っていない物を一旦分ける

  3. 断捨離を先延ばしにしない


これらのポイントを意識することが、断捨離の第一歩。1つ1つのポイントについて詳しく解説していきます。


1.自分に必要なものが何か考える


洋服であれば「ジーンズは3枚、靴下は8枚…」というように、自分に必要な服の枚数を種類ごとに紙に書き出してみましょう。これは収納のサイズによって考えるのが良さそうです。

また必要な服(仕事用のスーツなど)と趣向性の高い服(私服)の割合も考えます。その上で、改めて本当に必要なのか、持っていたい!!と思うのかを考えます。


2.1年以使っていないものを一旦分ける


使わない物を別のところで保管

1年以上使っていないものを捨てるというのは、断捨離の基本です。ただ、すぐに捨てるという判断が難しい場合は、一旦分けて保管することをお勧めします。

1年使っていないということには理由があります。本必要なものではない、あまり気に入っていない、使うタイミングがない、使うのが面倒、など。

1年以上使っていないものは今後も使わない可能性が高いので、まずは、1年以上使っていない物を入れる箱などを作って分けておきます。そして、次の機会までその箱に止まっている物は、不要なものとして徐々に処分をしていきます。


3.断捨離を先延ばしにしない


断捨離は先延ばしにせず、思い立った瞬間に始めることをお勧めします。先延ばしにすると、「やっぱり捨てなくて良いかも…」と思い止まってしまいがちです。

また、場所を決めて、そこを一気に進めるのが良さそうです。洋服1枚ずつ悩むのではなくクローゼットの中を断捨離するとか、使わない調味料1つを悩むのではなくキッチン全体で断捨離をするという具合に、場所を決めて進めていきます。


断捨離したものは売る?捨てる?

 

いらないと判断したものはとりあえず1つの箱などに入れて区別しておきます。その後、どのように処分するか考える必要があります。処分方法としては次の3つが考えられます。


  1. 売る

  2. 譲る

  3. 捨てる


これら3つのメリット・デメリットをそれぞれ解説していきましょう。


1.売る


断捨離したものは、次の3つのやり方で売却することができます。

  • 店頭買取を利用する

  • 宅配買取を利用する

  • フリマアプリで売る

1つめは、中古ショップなどの店頭買取を利用する方法です。ショップに持ち込めば、その場で値段がつき、その場で現金に変えることができます。ただし、そこまで高くは売れないことが多いです。

また、宅配買取をしてくれるところもあります。梱包・発送することで、宅配買取業者に査定してもらえるのですが、梱包・発送の段階で後回しになりがちな人も多いようです。

さらに手間がかかり、少し上級者向けではありますが、メルカリなどのフリマアプリで売るのもお勧めです。出品から買い手とのやり取りなどが必要になりますが、高く売れる可能性もあります。


2.譲る


断捨離したものは他人に譲るという方法もあります。捨てるよりも環境に優しいですよね。知り合いに譲れる人がいない場合は、リサイクルサービスを活用するのがおすすめです。


3.捨てる


「いつか使いそうだからとっておく」と考えて、結局捨てられない方は多くいます。片付けが捗らない方は、そのままゴミとして捨てるのが良いです。

地域によってはごみの分類が異なるので、事前に確認しましょう。


断捨離した後は・・・

 

断捨離後も、必要なものを購入する機会は出てくると思いますが、その際に今まで通りの買い物をしてしまうと、また不要なものが増えてしまいます。

そのため、断捨離のポイントだけでなく、断捨離後の買い物のポイントも抑えておきましょう。ポイントは次の3つです。


  1. 必要かどうかを考えて買い物をする

  2. セール品はなるべく買わない

  3. 使いやすいかどうかを考える


これらのポイントを意識することで、クローゼットが再び洋服でいっぱいになってしまうようなことがなくなります。1つ1つのポイントについて詳しく解説していきます。


1.必要かどうかを考えて買い物をする


基本的なことですが、本当に必要かを一度考えてから購入します。ストレス解消でショッピングをしてしまうことや、必要でもないのに、ついなんとなく購入してしまうというようなことを極力なくしていきます。


2.セール品はなるべく買わない


セール品の服は買わないことをおすすめします。

セールだからとりあえずと購入したもので、結局使わなかったというものはありませんか?値段を重視して買い物をするのではなく、生活や自分に必要かどうかという観点から買い物をすることを習慣にします。

何が必要か、どれが欲しいかを決め、値段はその次。欲しいものをセールのタイミングを見計らって購入するのがベスト。


3.使いやすさも考慮する


どんなものでも使いやすいかどうかは重要なもの選びのポイントです。

重すぎる、大きすぎる、使うまでに時間がかかるものなどは、どんなに気に入って購入しても不要なものになってしまいます。必要かどうかに加えて、使いやすさを吟味して購入するよう心がけましょう。


それでも片付かない場合はトランクルームを活用

 


スマイルボックス1F

頑張って断捨離したもののまだお部屋には物がいっぱい…。そのような場合は、トランクルームの活用を検討しましょう。月々の利用料を支払うことで荷物の保管場所をレンタルできます。

『スマイルボックスあけぼの橋』は室内型のトランクルーム。おすすめできるポイントは、


  1. 安心・安全、セキュリティー設備万全

  2. 空調設備完備

  3. 清潔でキレイな室内型トランクルーム


1.安心安全、セキュリティー設備万全


24時間365日館内の防犯カメラが稼働しています。またセコムセキュリティーを採用しており万が一の際は、すぐにセコムの隊員現場に駆けつけます。また、スマイルボックスには平日現場スタッフがお客様のサポートを行っております。無人のトランクルームと比べると、安心して利用できますよね。


2.空調設備完備


5階建の建物全てがトランクルーム。エアコンや除湿機を備え、温度だけでなく湿度管理もしています。荷物の保管場所に適した空調管理を行なっています。


3.清潔でキレイな室内型トランクルーム


スマイルボックスは、定期的な巡回清掃なども行うことで、ご利用者様ががいついらしても快適だと感じていただけるよう努めています。



まとめ

この記事では断捨離についてお伝えさせていただきました。メリットやポイントなどお分かりいただけましたでしょうか。

断捨離とは、捨てる作業ではなく、自分に必要なものを改めて確認する作業。断捨離をすることで、必要なもの&大切なものに囲まれて、丁寧な生活ができるようになることがゴールです。そして、捨てられないものが多い方は『スマイルボックス』を是非ご活用くださいね。

コメント


bottom of page